介護の資格を総まとめ!キャリアアップにおすすめな資格一覧

2021-11-30 17:44:16

介護職は、研修制度などが充実しているため、未経験から挑戦しやすい職種が多いです。

しかし、社会福祉士やケアマネジャーなど資格がなければ就けないポジションもあります。介護業界でのキャリアアップを考えるなら、資格の取得も視野に入れるのがおすすめです。

「そもそもどんな資格があるのだろうか」「自分の働き方に合う仕事ややりたい業務を担うには、どんな資格を取得すれば良いのだろう?」

今回はそんな悩みを抱える方に、介護にまつわる資格の一部をご紹介します。

 

 

介護職の多様なキャリアパス

介護職には、保有する資格、ポジションによって給与が明確に異なってきます。介護職で働く人が不足している今、国や自治体などが資格取得に向けた支援を行っており、キャリアパスを描きやすい環境に近づいています。

現場から離れていて、ブランクがあったりしても資格を取得していれば、復帰しやすい業界でもあります。


これから介護職を目指す方でも目指せる入門資格から、一定期間の就労実績がなければ取得できない資格も。ケアマネージャーや認定介護福祉士、生活相談員まで、様々な種類の資格が存在し、キャリアアップのケースも様々。

 


代表的な介護の資格一覧

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)

介護職員初任者研修とは、2013年3月までは「ヘルパー2級」と呼ばれたもので、2014年4月より名称変更されました。以前より現場で活躍されていた方はヘルパー2級の方が馴染みがあるかもしれません。

研修内容はこれから介護の基礎知識やスキルを身につけるためのものとなります。以前のヘルパー2級は、研修内容を修了すれば資格取得となりましたが、現在の介護職員初任者研修は、修了試験があり合格しなければ資格取得になりません。

ただし、実施されるカリキュラムをしっかり学習できていればそこまで高いハードルではなく、仮に不合格となっても追試制度で合格に至ることができます。

年齢や学歴などの条件はなく、カリキュラムをしっかり受講し修了試験に合格すれば資格取得となるため、未経験や実務経験がなくても誰でも挑戦することが出来ます。

 

※介護のスキルアップ!介護職員初任者研修とはどんな資格?:

https://careersmile.jp/column/job-change/skillup_kaigo

介護福祉士実務者研修

介護実務者研修は「介護福祉士国家試験」に挑戦するためには、受講しなければならない研修です。

介護福祉士挑戦に必要なだけではなく、より実践的な知識と技術の習得も目的になります。

2019年4月からは、サービスの責任者となるためには実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必須となり、現場からも求められている研修となります。

介護職員初任者研修と違い、修了にあたり試験の実施は義務化されていませんが、実施しているスクールなどもあるようです。資格取得には450時間のカリキュラム修了が必須なるため、資格取得までの時間的ハードルが高いです。

スクールや、通信受講でも可能なため、自分のペースで修了を目指すことが可能です。

介護福祉士

介護福祉士は介護職における国家資格です。現場における身体介助や生活援助などを行います。現場の運用だけでなく、ご家族からの相談などにも応じるなど、幅広いスキルが必要になります。

入所者だけでなく、他職員の指導やアドバイスも仕事のひとつで、現場のリーダーとなる存在でもあります。

介護福祉士を目指すには、現場で働きながら目指す方法と、養成施設に通う方法と福祉系特例高等学校を卒業し、国家試験を受ける方法があります。

現場で働きながら資格取得する方の条件として、従業期間3年(1095日)以上、かつ従事日時540日以上が必要要件とされています。また、有給休暇や特別休暇、研修など、実際に施設で業務に立ち会わなかった日は加算されません。

筆記試験と実技試験があり、合格基準点は毎年前後しますが、筆記試験は総得点の60%程度が基準となっています。

令和3年3月に発表された介護福祉士国家試験の合格率は71.0%と国家資格の中では合格率が高い試験とも言えます。


※介護福祉士になるには? 目指すルートと必要な資格について:https://careersmile.jp/column/job-change/care-worker-route

ケアマネージャー

ケアマネージャーとは「介護支援専門員」と言い、介護を受ける人が適切な介護を受けられるように主に「介護サービス計画書(ケアプラン)」を作成したりする職業です。

介護保険サービスを利用する際には、欠かせない存在であり、介護保険法に基づいた専門職です。

具体的には以下のような業務を行います。
・利用者本人や家族に対しての適切な介護サービスの提案
・介護保険の申請代行
・介護サービス計画書(ケアプラン)の作成
・行政や介護サービス提供者との調整

特に介護サービス計画書(ケアプラン)がないと利用者が介護サービスを受けられないため、計画書の作成はケアマネージャーのメインワークになります。

ケアマネージャーになるためには、介護支援専門員実務研修受講試験の合格が必要があります。

受験資格は、以下の実務経験を通算5年間、かつ900日以上従事していると得られます
介護福祉士、社会福祉士、看護師などの保険、医療、福祉の国家資格の業務
生活相談員、支援相談員など相談援助業務

試験は五肢複択と回答方式が、正確性を求められる形式で、難易度が高いです。また、介護福祉士の試験時間が220分125問に対して、ケアマネージャーは120分60問と短時間で高難度の問題を正確に回答をしなければならず、非常に難関と言えます。

また、試験に合格した後も計87時間の「介護支援専門員実務研修」という研修が必要になります。計画書の作成業務などに必要な知識技能を身につける実践的な研修です。

これらをすべて終了した方が資格登録となります。時間も知識も経験も必要になるハードルの高い資格と言えます。

 

※ケアマネジャー(介護支援専門員)になるにはどうする?:

https://careersmile.jp/column/job-change/care-manager-qualification

社会福祉士

社会福祉士とは「社会福祉士及び介護福祉士法」にもとづく国家資格です。介護福祉士も国家資格ですが、介護福祉士の主な仕事は、介護者に対して介護サービスを行い、食事や入浴などの日常生活のサポートが主な仕事で、大なり小なり体力が必要となるポジションです。

社会福祉士は福祉の現場において、支援を必要とする人の相談に応じることが主な仕事です。介護者が利用できるサービスを案内したり、施設におけるアドバイスなどをすることが主な仕事になります。

利用者の心身状態を確認してサービスについて家族と相談したり、利用希望者からの電話相談などを受けたり、各所との連絡調整や助言など、コミュニケーション能力が必要になってきます。

高齢者介護現場以外でも働く社会福祉士も多く、児童相談所や障害者支援施設などでも働く方もいます。社会福祉士の合格率は介護福祉士に比べると合格率は低く、令和2年2月2日発表の社会福祉士国家試験合格発表では29.3%でした。

介護現場だけでなく、様々なフィールドで活躍できるため試験の出題の範囲がかなり広く、勉強しなければならない範囲もかなり広くなっています。

 

 

介護福祉士とケアマネージャーの違いは?

代表的な資格である介護福祉士とケアマネージャーですが、どのような違いがあるのでしょうか?

資格の違い

介護福祉士とケアマネージャーでは、資格の枠組みが異なります。

介護福祉士は国が認定した国家資格です。従業期間3年(1095日)以上、かつ従事日時540日以上が必要要件とされ、しっかりと現場経験を積んだ後に試験に挑むことになります。

一方でケアマネージャーは、都道府県が認定する資格です。資格を取得するためには、上記で紹介した国家資格を保有しているか、相談援助業務の経験が5年以上、かつ従事した日数が900日以上であることが条件になってくるため、こちらも現場経験か国家資格無しでは試験に望むことは出来ません。

業務内容の違い

介護福祉士とケアマネージャーでは業務内容も大きく異なります。

介護福祉士の主な業務は、介護現場で利用者の方に直接、食事や入浴の介助などサポートを行います。

一方でケアマネージャーは利用者の方に直接介護サービスを行うことはあまり主な業務にはなりません。計画書の策定や、申請、調整などが主な業務になり、利用者の目線からは、バックヤードの業務のように映る仕事です。

国家資格を保有していることが受験の要件になるため、介護福祉士を経てケアマネージャーになることも可能です。

長いキャリアを考える中で、それぞれ違う役割を担うことになるので、働きながら必要な資格を取得していくことが、キャリアアップとモチベーションアップにも繋がります。

 

 

介護福祉士を目指すためのステップアップとは?


介護福祉士になるためには様々なルートがあり、養成施設などもありますが、働きながら勉強で取得が可能です。初期段階の研修と実務経験があれば試験までのハードルは難易度は高いわけではなく、しっかりと勉強すれば取得までの道のりは遠くありません。

筆記試験は過去の試験問題が見ることも可能で、効率的に勉強が可能です。

 

 

ケアマネジャーを目指すためのステップアップとは?


以前は特別な資格を保有していなくても、現場での実務経験年数によっては受験資格を
得られましたが、現在は介護福祉士などの国家資格を保有しているか、生活相談員などの実務経験が必要です。介護業界の中では、介護福祉士になった後にケアマネージャーの資格取得をする人多くもいます。

 

 

介護の資格は様々、自らの目指す働き方によって目指す資格も変化

介護現場では様々な資格が存在しており、長いキャリアの中で多種多様な展開やキャリアアップが可能です。

「いまは現場の最前線で利用者と直接関わっていたい!」
「ゆくゆくはソーシャルワーカーのプロフェッショナルとして働きたい!」

など、様々なキャリアアップの方向があります。上記で紹介した資格の他にも、介護業界の事務のプロフェッショナルや、介護用品のプロフェッショナルなど、多種多様の資格が存在します。

資格取得で待遇のアップだけでなく、自らのモチベーションアップにも繋がります。今後に悩んだら是非自らのキャリアアップと資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。


【その他 おすすめ記事】

介護の転職は6割以上成功!? 転職経験者100名以上にアンケート!:https://careersmile.jp/column/job-change/jobchange_questionnaire
 
介護福祉士としてキャリアアップする方法とルート:https://careersmile.jp/column/job-change/career-enhancementt

 認定介護福祉士になるには? 資格の役割や取得方法について:https://careersmile.jp/column/job-change/certified-care-worker